インプラントの注意点Dental Implant Precautions
インプラントを長持ちさせる
ために事前に知っておきたい
注意点とは?
インプラントは、失った歯を補うための義歯です。天然の歯と同様の見た目と機能を得られる一方で、手術を伴うため、いくつかの注意点があります。
インプラントを長期的に使用するために、あらかじめ注意点を知っておくことが大切です。
インプラント治療を受ける際に知っておくべき注意点をご掲載しますので、治療を検討される際の参考にしてください。
インプラント手術前の注意点
インプラントの手術前に、治療計画の確認や健康状態の確認を行います。ご不明な点がある場合は、治療計画についてご質問ください。
また、手術前は健康状態を整えておく必要があります。特に、喫煙やアルコールは手術に影響するため、手術前後はお控えください。
前日はよく睡眠をとり、手術の日を迎えましょう。
インプラント手術当日の注意点
インプラントの手術当日は、食事のタイミングや服装などにご注意ください。
食事について:手術の1~2時間前までに済ませてください。
また、治療の後は、麻酔がきれてから食事をするようにしてください。一般的には1~3時間程度ですが、個人差がありますので歯科医師の指示に従いましょう。アルコールと喫煙:アルコールやタバコに含まれる成分は、体に負担をかける原因となり、手術の成功率にも影響します。また、薬との相性もよくないため当日の飲酒はお控えください。喫煙については、手術後も継続してお控えいただきます。
服装:締め付けの少ない、シンプルな服装がおすすめです。
お車でのご来院:麻酔の影響で帰りの運転ができなくなりますので、ご注意ください。できるだけ公共交通機関のご利用やご家族による送迎をおすすめします。
インプラント手術後の注意点
インプラント手術後は、回復期間中のケアが成功の鍵となります。手術当日は、激しい運動や入浴など、血流がよくなる行為は控え、安静にお過ごしください。
手術の翌日以降、日常生活や仕事はできますが、下記の点に注意して過ごしましょう。
痛みや腫れについて:術後に痛みや腫れが生じることがありますが、数日で治まる場合がほとんどです。歯科医師に指示された薬を必ず服用してください。
丁寧に口内のケアを行う:手術した部分を避けて歯磨きを行います。傷口に歯ブラシを当てたり、激しくうがいをしたりしないよう気を付けましょう。
経過チェックのための通院が必要:治癒の状態を確認するため、定期検診を欠かさず受けてください。回復期間のケアを怠らないことは、インプラント手術を成功させる秘訣です。
手術後は3ヶ月~半年程度は禁煙:インプラント体と顎の骨の結合に影響が出るため、手術後は禁煙をお願いいたします。
顎の骨の状態によっては
インプラント治療に
適応しないケースも
インプラントは、顎の骨に歯根の代わりを果たす部品を埋め込むため、外科手術を要する治療です。骨の量が不足していたり質が低下していたりすると、手術が難しいケースがあります。そのようなケースでは、以下の「骨補填療法」をご提案しています。
サイナスリフト:上顎の骨が不足している場合に行う骨造成治療です。
GBR(骨誘導再生術):骨の幅や高さを増やす治療です。インプラントを支えるために必要な骨量を確保します。
チタンによる金属アレルギーがある方はご相談ください
インプラント治療で使用される素材は、私たち人間の身体にやさしくてなじみやすい性質をもつチタンが主流です。
チタンは金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、まれに金属アレルギーを発症する方もいらっしゃいます。ご心配な方は、治療前にアレルギー検査を受けることをおすすめします。
糖尿病の方には基本的に
おすすめできません
糖尿病に罹患している場合、抵抗力の低下によりインプラント周囲炎にかかりやすくなるため、インプラント手術の成功率に影響を与える恐れがあります。
ただし、血糖値が適切にコントロールされている方であれば治療ができることもあります。詳しくは歯科医師にご相談ください。
インプラント周囲炎を
予防しましょう
インプラントを長く使い続けるためには、「お口の健康を保つこと」が重要なポイントとなります。インプラント周囲炎は、歯周病と同じく症状が進行すると、インプラントを維持できなくなります。
適切なケアを怠ると、インプラント周囲炎を発症する可能性がありますので注意しましょう。
毎日の丁寧なブラッシング:歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシを使用した歯磨きを行い、インプラントの周りを清潔に保ちましょう。
定期的なプロフェッショナルケア:歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。専門的な機器によるメンテナンスを継続しましょう。
顎の骨が痩せないように
ご注意ください
インプラントを支える骨が痩せてしまうと、インプラントの安定性が損なわれてグラついてくる可能性があります。顎の骨が痩せないようにするには、食事やガムなどをよく噛んで、骨に刺激を与えることが大切です。 また、骨や筋肉を強く保ち、免疫機能にも作用するビタミンDの摂取もおすすめします。ビタミンDはサケやマグロなどの魚、卵黄などに含まれています。
インプラント治療のご相談は
神田今川橋歯科クリニックへ
インプラントにはさまざまな注意点がありますが、慎重に治療を行い、インプラント周囲炎の予防に力を入れることで、20年以上インプラントを使い続けている方もいます。
神田今川橋歯科クリニックでは、インプラント治療の計画から手術、アフターケアまで一貫して行っています。骨の量が不足している場合でも、サイナスリフトやGBRを用いた治療を提供しておりますのでご相談ください。
参照:厚生労働省|歯科インプラント治療指針「13.歯科インプラント治療と予知性」p13
インプラントの費用
インプラント埋入費用 | ¥220,000 |
---|---|
土台(アバットメント) | ¥11,000~¥33,000 |
素材 | セラミック |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
審美性 | ★★★★★ |
メリット | 自然な色を再現しやすく白さを長く保ちます。 |
デメリット | 金属と違い割れることもありますので、噛み合わせが不自然な方、もしくは歯ぎしりをする方はよくご相談下さい。 |
料金 | ¥132,000(税込) |
※自由診療です
※外科手術と定期的なメンテナンスが必要です。
※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月
※治療回数 約4~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。